|
本サイトは移転しました。旧アドレスからのリダイレクトは2025年03月31日(月)まで有効です。
|
🛈 | ✖ |
オペレーティングシステムとはコンピュータのオペレーションを司るシステムソフトウェアである。
本サイトの扱うオペレーティングシステムはウィンドウズだが、プログラミングにはユニックスライクと呼ばれるオペレーティングシステムにも一定の理解が必要になる。
ユニックスライクにはリナックス(リヌックス、ライナックス)、FreeBSD、OpenBSDなど多数存在し、どれもAT&Tベル研が1970年代に開発したユニックスを祖とする。当時のコンピュータはプログラミングする道具であり、オペレーティングシステムとプログラミングは不可分にあった。ユニックスは初期に著作権フリーと見なされた時期があり、コンピュータ基幹技術の母体となる。
ユニックスライクはC言語で記述され、C++はC言語の上位互換にあるため、アプリケーションからのオペレーティングシステム操作(システムコール)にC++は良く親和する。
ユニックスライクはPOSIXという仕様に準拠する。POSIXはシステムコール、コマンドラインインタプリタ(シェル)、各種コマンドラインユーティリティを定義し、コマンドラインレベルのアプリケーション開発を可能にする。POSIX準拠であればプログラムソースコードは互換する。
ウィンドウズ自体はアプリケーション開発ツールを含まないが、フリーでPOSIX互換システムを得ることができる。本サイトの導入するMSYS2はそういった互換システムの一つである。